■会社概要
・事業:玩具・エンターテインメント製品の企画・製造・販売
・主力商品:トミカ、プラレール、リカちゃん、ベイブレード等
・特徴:自社IP×ライセンスIPのデュアル戦略と大人向け市場の開拓
■用語解説
Kidults:Kids(子供)とAdults(大人)の造語。大人の玩具市場
IP:知的財産権。自社開発キャラクター等の権利
TCG:トレーディングカードゲーム
ガチャ:カプセルトイ。自動販売機で販売する玩具
■上方修正の背景
・従来の子供向け市場に加え、大人向け市場の急速な拡大
・Kidults層への展開成功による収益性向上
・グローバルでの大人向けIP戦略の奏功
■2025年3月期 第2四半期(累計)業績予想 - 5/14予想比
売上高:1,200億円 (+100億円 +9.1%)
営業利益:120億円 (+30億円 +33.3%)
経常利益:117億円 (+30億円 +34.5%)
純利益:80億円 (+20億円 +33.3%)
☝️ポイント
・売上高の伸びを上回る利益率の改善が顕著
・特に営業利益は33.3%増と収益性が大幅改善
・高付加価値な大人向け商品の拡大が収益性向上に寄与
■通期業績予想 - 5/14予想比
売上高:2,400億円 (+100億円 +4.3%)
営業利益:230億円 (+30億円 +15.0%)
経常利益:225億円 (+30億円 +15.4%)
純利益:145億円 (+20億円 +16.0%)
☝️ポイント
・下期は年末商戦の不確実性を考慮し、上振れ分は織り込まず
・Kidults市場の更なる拡大で上振れ余地あり
■配当予想 - 5/14予想比
中間:28円 (+4円)
期末:28円 (+4円)
年間:56円 (+8円)
■地域セグメント別実績(2025年3月期1Q)
日本:465億円(営業利益54億円)
- キデイランド旗艦店でのKidults需要好調
- 大人向けトミカプレミアムが奏功
アジア:174億円(営業利益7億円)
- 中国でのKidults向けトミカプレミアムが人気
- 大人向けコレクション需要の拡大
アメリカズ:63億円(営業損失2億円)
欧州:9億円(営業損失2億円)
オセアニア:6億円(営業利益0.09億円)
■事業別売上高(2025年3月期1Q)
プリスクール(トミカ他):67億円
- プレミアムライン投入で大人向け市場開拓
ファッショントイ(リカちゃん他):16億円
- コレクター向け展開強化
アクショントイ(ベイブレード他):97億円
- 「名探偵コナン」TCGで大人層取り込み
■成長戦略の展開
1. 大人向け市場の本格開拓
・トミカプレミアムでのKidults層獲得
・コレクター向け高付加価値商品の拡充
・大人向けIP(名探偵コナン等)の活用
2. グローバルKidults戦略
・中国市場でのプレミアムライン展開
・欧米向け高価格帯商品の投入計画
・アジア圏でのコレクター需要開拓
3. 販売チャネル革新
・キデイランド店舗での大人向け売場拡大
・ECでのプレミアム商品展開強化
・インバウンドKidults需要の取り込み
■個人的な評価
強み
・自社IPとライセンスIPを組み合わせた柔軟な商品展開力
・定番商品(トミカ等)の高級化による新市場創造
・アジア市場での確固たるブランド力
・キデイランドを活用した直接的な消費者接点
成長機会
・グローバルKidults市場の急速な拡大
・アジアでの中間所得層の増加
・インバウンド需要の本格回復
・大人向けIPライセンスの活用余地
リスク要因
・原材料費/物流費の上昇圧力
・欧米玩具市場の低迷継続
・為替変動の収益影響
・年末商戦期の消費動向
注目ポイント
・下期の上振れ余地:年末商戦の不確実性を考慮し保守的な見通しを据え置き
・中国市場:Kidults向け展開の成功が示す更なる成長機会
・収益性改善:大人向け高付加価値商品の販売拡大による利益率向上
・グローバル展開:欧米での大人向け戦略の進捗