インテルの株は買うべき?
インテルの株は買うべき?
インテルの業績や財務状況を知りたいけど、どうすればいいか分からない。
この記事では、最新のインテルの決算内容、PERや財務諸表を分析します。
この記事を読めば、誰でも、インテルの現在の業績や財務状況を把握することができます。
今回の記事では、インテルの総合評価をS,A,B,C,Dの5段階で評価をしていますので、投資判断の参考としていただければと思います
このブログでは、企業の決算、PERや財務諸表を分析した客観的な情報を発信していますので、左下の赤いベルの購読ボタンを押していただければ嬉しいです。
ただし、今すぐ購読ボタンを押す必要はありません。
記事の内容を見て、「有益だな」と思ったら、ポチッと購読ボタンを押して頂けたらと思います。
動画で内容を確認したい方はこちら
インテルとは?
インテル(INTC)は、「マイクロプロセッサ」と「半導体技術」の開発と製造を行っている半導体関連の企業です。
インテルの主要な製品・サービスとしては、以下のものが挙げられます:
- コアシリーズプロセッサ: パーソナルコンピューター向けの高性能CPU。「Core i3」、「Core i5」、「Core i7」などの製品ラインで知られています。
- Xeonプロセッサ: サーバーやデータセンター向けの高性能CPU。
- Atomプロセッサ: 低消費電力を特徴とする、主にモバイルデバイス向けのCPU。
- FPGA(Field-Programmable Gate Array): プログラマブルな半導体デバイスで、様々な用途にカスタマイズ可能。
- SSD(Solid State Drive): 高速なデータアクセスを可能にする記憶装置。
- Nervana Neural Network Processors: AI(人工知能)と機械学習のための特化したプロセッサ。
- Optaneメモリー技術: 高速なデータアクセスと大容量ストレージを提供するメモリーソリューション。
- 5G関連技術: 通信ネットワーク向けの技術開発。
これらの製品とサービスを通じて、インテルはコンピューターシステムの基本的な構成要素を提供し、デジタル世界の進化を支えています。
最新の決算
2023年10月にインテルは2023年第3四半期決算を発表しており、
- EPS:アナリスト予想22セントに対し結果41セントで、アナリスト予想を上回る。(〇)
- 売上高:アナリスト予想135.3億ドルに対し結果141.6億ドルで、アナリスト予想を上回る。(〇)
- 次期四半期EPSガイダンス:アナリスト予想32セントに対し結果23セントで、アナリスト予想を下回る。(✖)
- 次期四半期売上高ガイダンス:アナリスト予想143.1億ドルに対し結果146億ドルから156億ドルで、中値151億ドルがアナリスト予想を上回る。(〇)
という結果でした。
https://www.cnbc.com/2023/10/26/intel-intc-earnings-report-q3-2023.html
また、EPSについて、詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
過去1年間と過去3年間の平均PER
2023年12月2日時点のインテルのPERについては、financecharts.comによると下記のとおりです。
- 過去5年間の平均PER: -24.15倍
- 過去3年間の平均PER: -33.37倍
- 過去1年間の平均PER:-67.61倍
- 2023年12月2日時点のPER:-109.35倍
となっています。
インテルの株価収益率(PER)は、企業の利益と株価を関連付ける指標です。
PERが負の値を示すことは、企業がその期間に損失を報告していること(純利益がマイナスであること)を意味します。
逆に、PERが高い値を示す場合は、企業が高い利益を上げている、または市場がその株を高く評価していることを意味します。
2023年12月2日時点でのインテル(INTC)の株価収益率(PER)は、financecharts.comによると-109.35倍です。この数値は過去数年の平均と比較して非常に低いことがわかります。
インテルのPERが過去数年間で急激に悪化していることは、企業の業績が苦戦していることを示唆しています。特に、-109.35倍という数値は、業績が大幅に損失を出していることを意味し、企業の収益回復に対して懸念がある状況を反映している可能性があります。
https://www.financecharts.com/stocks/INTC/value/pe-ratio
PERについて、詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
PERについて詳しく解説
売上高
インテル(INTC)の売上高に関するデータを総合的に観察すると、以下のようなトレンドが見て取れます。
- 2020年第4四半期〜2021年第4四半期(安定期): この期間中、売上高は比較的安定しており、2021年第4四半期には若干の上昇(2.8%)が見られました。2020年第4四半期では約199.8億ドルで、2021年第4四半期には205.3億ドルまで上昇しました。
- 2022年第1四半期〜2023年第1四半期(減少期): 2022年第1四半期から売上高は大きく減少し始め、この傾向は2023年第1四半期まで続きました。特に2022年第4四半期と2023年第1四半期の間の売上高の減少率は目立ち、それぞれ31.6%、36.2%の減少を示しています。
- 2023年第2四半期以降(回復期): 2023年第2四半期から売上高の減少率は縮小し、特に2023年第3四半期では、売上高が14.16億ドルに達し、前年同期比で-7.7%の減少となりました。この数値は、過去数四半期の中で最も改善された数字であり、業績回復の兆しを示しています。また、2023年第4四半期の会社ガイダンスでは、前年同期比で7.5%の増加が見込まれており、これはさらに業績が回復していることを示唆しています。
インテルの売上高について、2021年第4四半期は205.28億ドルと安定していましたが、その後2023年第1四半期の117.15億ドルまで大きく落ち込みました。
2023年第2四半期では、インテルの売上高は129.49億ドルでした。これは前年同期比で15.5%の減少を示していますが、2022年第1四半期の183.53億ドルや2022年第2四半期の153.21億ドルと比較すると、減少のペースが緩やかになっていることが分かります。
2023年第3四半期の売上高と成長率は、141.58億ドル、成長率-7.7%であり、この回復傾向の重要な指標となっています。
また、インテルが発表した2023年第4四半期の売上高ガイダンスは、中値151億ドル、成長率7.5%となっており、前向きな兆しが見られます。
営業利益
営業利益とは、企業が本業で稼いだ利益です。
インテル(INTC)の四半期ごとの営業利益とその成長率の変化を総合的に解説すると、以下のようなトレンドが見て取れます。
- 2020年第4四半期〜2021年第3四半期(安定期): 2020年第4四半期では営業利益が58.84億ドルでした。その後、2021年第1四半期には36.94億ドルに減少しましたが、2021年第2四半期と第3四半期ではそれぞれ55.46億ドル、52.27億ドルと、再び増加する傾向が見られました。
- 2021年第4四半期〜2023年第1四半期(減少期): 2021年第4四半期には営業利益が49.89億ドルとなり、前年同期比で15.2%の減少が見られました。この減少傾向は2022年第1四半期に続き、43.41億ドル(17.5%増)となりましたが、2022年第2四半期からは大幅な落ち込みが見られ、営業利益が-7億ドル(-112.6%)にまで減少しました。その後も、2022年第3四半期、第4四半期、2023年第1四半期にかけて営業利益はそれぞれ-1.75億ドル(-103.3%)、-11.32億ドル(-122.7%)、-14.68億ドル(-133.8%)と、さらに悪化し続けました。
- 2023年第2四半期以降(回復の兆し): 2023年第2四半期では、営業利益が-10.16億ドルと前年同期比で-45.1%となり、減少ペースが緩和しました。そして、2023年第3四半期には営業利益が-0.08億ドルとなり、前年同期比で95.4%の大幅な改善が見られました。
インテルの営業利益について、2021年第4四半期まで比較的安定していたものの、2022年第1四半期から2023年第1四半期にかけて大きく減少し、一時は大幅な赤字に陥りました。
しかし、2023年第2四半期からは減少ペースが緩和し、2023年第3四半期では大きな改善が見られるなど、営業利益が回復の兆しを見せています。
営業利益率
営業利益率は、売上高に占める営業利益の割合を示したものです。
この割合が高いほど、企業の本業の稼ぐ力が強いと判断できます。
インテル(INTC)、エヌビディア(NVDA)、およびアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)の四半期ごとの営業利益率を比較してみると、それぞれの企業における業績のトレンドや変化が明らかになります。
(※INTC FY23Q3と同時期に発表されたNVDA FY24Q3とAMD FY23Q3のデータを比較しています。)
- インテル(INTC)の営業利益率の変化:
- 2021年第4四半期: この時期、インテルの営業利益率は24.30%であり、比較的高いレベルを維持していました。
- 2021年第1四半期〜2023年第3四半期: しかし、2021年第1四半期から2023年第3四半期にかけて、インテルの営業利益率は大きく変動しました。特に2022年第2四半期から2023年第1四半期にかけては、営業利益率がマイナスに転じ、ピーク時と比較して大幅に減少しました。しかし、2023年第2四半期以降、営業利益率は徐々に改善し、2023年第3四半期ではほぼ損失ゼロ(-0.06%)に近づきました。
- エヌビディア(NVDA)の営業利益率:
- NVDAの営業利益率は、2021年第4四半期の38.86%から2023年第3四半期の57.49%へと一貫して増加しています。この期間中、特に2023年第1四半期以降、NVDAの営業利益率は大幅に向上し、50%を超える高いレベルを記録しています。
- AMDの営業利益率:
- AMDの営業利益率は、2021年第4四半期の25.01%から2021年第1四半期の16.15%へと減少しましたが、2023年第3四半期では3.86%に改善しました。AMDも一時期マイナスの営業利益率を経験していますが、2023年第3四半期にはプラスに転じています。
インテルは2022年第2四半期の-4.57%から2023年第1四半期の-12.53%にかけて極端な営業利益率の低下を経験しましたが、2023年第2四半期の-7.85%以降は徐々に改善しており、2023年第3四半期-0.06%ではほぼ損失ゼロに近づいています。
一方で、エヌビディアはこの期間中一貫して営業利益率を向上させ、AMDも最終的にはプラスの営業利益率に回復しました。
このことから、インテルは競合他社に比べて一時的に業績が大きく低迷しましたが、回復に向けた明確な兆しが見えています。
営業キャッシュフロー
営業キャッシュフローは、企業の営業活動から発生した現金収入です。
インテル(INTC)の四半期ごとの営業キャッシュフローとその成長率に関するデータを分析すると、以下のようなトレンドや変化が見て取れます。
- 2020年第4四半期〜2021年第3四半期(比較的安定期): 2020年第4四半期では営業キャッシュフローが98.9億ドルで、2021年第3四半期までの期間は比較的安定していました。2021年第3四半期では99億ドルに達し、この期間には大きな変動は見られませんでした。
- 2021年第4四半期〜2022年第3四半期(大幅な減少期): しかし、2021年第4四半期からは営業キャッシュフローに大きな減少が見られました。2021年第4四半期では57.97億ドル(前年同期比-41.4%の減少)となり、この減少傾向は2022年第1四半期から2022年第3四半期まで続きました。特に2022年第2四半期と第3四半期では、それぞれ8.09億ドル、10.30億ドルと、前年同期比で-90.8%、-89.6%という大幅な減少を示しました。
- 2022年第4四半期〜2023年第3四半期(回復期): 2022年第4四半期からは営業キャッシュフローが回復傾向にあり、77.03億ドル(32.9%増)となりました。その後、2023年第1四半期では一時的に-17.85億ドル(-130.3%の減少)となりましたが、2023年第2四半期と第3四半期ではそれぞれ28.08億ドル(247.1%増)、58.24億ドル(465.4%増)と大幅に改善しました。
インテルの営業キャッシュフローは2021年第4四半期の-41.4%から2022年第3四半期の-89.6%までの期間に大幅な減少を経験しましたが、2022年第4四半期以降、特に2023年第2四半期と第3四半期では、28.08億ドル(成長率247.1%)、58.24億ドル(成長率465.4%)、と顕著な回復が見られます。
営業キャッシュフローマージン
営業キャッシュフローマージンは、売上高に占める営業キャッシュフローの割合を示したものです。
この割合が高いほど、企業の現金を稼ぐ能力が高いと判断できます。
また、「MarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法」によると、営業キャッシュフローマージンは、理想として15%から35%程度あると素晴らしいとされています。
インテル(INTC)の四半期ごとの営業キャッシュフローマージンと、その競合であるエヌビディア(NVDA)とAMDのマージンを比較すると、以下のようなトレンドや変化が見られます。
(※INTC FY23Q3と同時期に発表されたNVDA FY24Q3とAMD FY23Q3のデータを比較しています。)
続きの内容については、noteの有料記事でご覧になれます。
興味がある方は、ご覧いただければ幸いです。