【企業概要】
重工業の総合メーカー。エネルギー関連設備、産業機械、航空機部品、防衛装備品など幅広い製品を手がける。近年は脱炭素化関連の需要を取り込み、事業構造の転換を進めている。時価総額約2.7兆円の大手製造業。
【セグメント構成】(カッコ内は2024年度第2四半期売上収益構成比)
・エナジー(36.2%):発電設備、航空エンジン等 8,321億円
・プラント・インフラ(16.5%):製鉄機械、商船等 3,791億円
・物流・冷熱・ドライブ(27.5%):フォークリフト等 6,328億円
・航空・防衛・宇宙(18.8%):航空機部品、防衛装備品等 4,317億円
・その他(1.0%):電化・データセンター事業等 222億円
【受注残高の状況】(2024年度第2四半期末時点)
総額:9.2兆円(前年度末比+0.8兆円)
▼セグメント別内訳
・エナジー:4.5兆円(49.4%)
・プラント・インフラ:1.7兆円(19.0%)
・物流・冷熱・ドライブ:0.08兆円(0.9%)
・航空・防衛・宇宙:2.8兆円(30.5%)
・その他:0.02兆円(0.2%)
【業績ハイライト&背景】
▼収益性
・事業利益率: 8.2% (+3.3pts)
※事業利益=売上総利益-販管費+持分法投資損益等
→エナジー部門の採算改善と航空エンジン事業の回復が牽引
・EBITDAマージン: 11.6% (+3.4pts)
※EBITDA=事業利益+減価償却費
→高採算案件の増加とコスト管理の徹底により収益性が向上
▼財務状態
・自己資本比率: 34.9% (+1.7pts)
→収益力改善による利益蓄積と資産効率化が寄与
・D/Eレシオ: 0.40 (改善)
※D/Eレシオ=有利子負債÷自己資本(財務健全性の指標)
→手元資金の積み増しと有利子負債の適切なコントロールを実現
・フリーCF: △857億円 (前年同期比+955億円)
※フリーCF=営業CF-投資CF(実質的な手元資金の増減)
→運転資本の効率化が進むも、成長投資は継続
【セグメント別実績と動向】
▼エナジー部門(最注目セグメント)
・売上収益:8,321億円
・事業利益:1,032億円(+615億円)
成長の背景:
1. 米州でのGTCC大型受注
※GTCC(ガスタービン複合発電):高効率な火力発電方式
(懸念)「GTCCは化石燃料関連で、長期的には座礁資産化のリスクがあるのでは?」
→反論:短中期(〜2040年)は電力の安定供給に不可欠。また、水素・アンモニア混焼への対応も進行中で、トランジション期の主力電源として評価されている
2. アジアでの電力需要増に伴う設備投資拡大
(懸念)「中国・韓国メーカーとの価格競争で、シェア維持は困難では?」
→反論:高効率GTCCでの技術的優位性を確保。また、長期サービス契約による安定収益を積み上げ
3. 航空エンジン事業の採算改善
(懸念)「為替影響による一時的な改善では?」
→反論:為替要因を除いても採算は改善傾向。海外生産比率の向上でナチュラルヘッジも強化
→IRA(インフレ削減法)による米国のクリーンエネルギー投資加速が追い風
▼プラント・インフラ部門(構造変化の最前線)
・売上収益:3,791億円
・事業利益:281億円(+120億円)
成長要因:
1. グリーンスチール関連の設備投資加速
※グリーンスチール:CO2排出を抑制した製鉄プロセス
2. 製鉄機械の受注好調が継続
3. 環境規制強化に伴う設備更新需要
→カーボンプライシング導入を見据えた設備更新需要を着実に取り込み
▼物流・冷熱・ドライブシステム(短期的な課題)
・売上収益:6,328億円
・事業利益:269億円(△97億円)
減益要因:
1. 北米での認証遅れによる販売減
2. サプライチェーン混乱による費用増
→ハイパースケール型データセンター向け需要が新たな成長ドライバーに
※ハイパースケール:超大規模なデータ処理能力を持つ施設
▼航空・防衛・宇宙(回復基調が鮮明に)
・売上収益:4,317億円(+35.3%)
・事業利益:440億円(+165億円)
好調の理由:
1. 防衛装備品の納入進捗
(懸念)「防衛事業への依存度上昇でESG評価が低下するリスクは?」
→反論:専守防衛に特化した装備品が中心。全売上高に占める比率も20%程度でバランスを維持。また、デュアルユース技術(民生転用可能)の開発にも注力
2. 民間航空機の需要回復
※Tier1:航空機メーカーへの直接納入事業者としての地位
(懸念)「新興国メーカーの台頭で競争激化するのでは?」
→反論:高い参入障壁と認証要件により、既存Tier1の優位性は当面継続
3. 採算管理の徹底
(懸念)「人件費上昇で利益率の維持は困難では?」
→反論:自動化投資とDX推進により生産性向上。高付加価値領域へのシフトも進める
→防衛費増額(GDP比2%目標)と航空需要回復で、中期的な成長持続を予想
【2024年度通期見通し】
▼全社業績予想(修正後)
・受注高: 6兆円 (+2,000億円 上方修正)
・売上収益: 4兆9,000億円 (変更なし)
・事業利益: 3,500億円 (変更なし)
・当期利益: 2,300億円 (変更なし)
▼セグメント別業績見通し修正(事業利益)
・エナジー: 1,800億円 (+100億円)
→GTCCの採算改善、航空エンジンの回復基調継続が寄与
・プラント・インフラ: 400億円 (+100億円)
→製鉄機械の受注好調、環境関連案件の採算改善
・物流・冷熱・ドライブ: 600億円 (△200億円)
→北米での認証問題影響が想定以上に長期化
▼セグメント別受注高見通し
・エナジー: 2兆円 (+1,500億円)
→米州でのGTCC大型案件の積み上がり
・その他: 500億円 (+500億円)
→電化・データセンター事業等の拡大
【投資における重要ポイント】
1. エネルギートランジション需要の本格化
※トランジション:低炭素社会への移行過程
→GTCCやアンモニア関連など、低炭素化対応で優位性
2. 防衛関連事業の成長加速
→防衛費増額の恩恵を確実に享受
3. 航空機関連の需要回復
→民間航空機需要の本格回復局面入り
4. 高水準の受注残
→9.2兆円の受注残は今後の収益確保に寄与
【総合評価】★★★★(やや優れる)
▼評価理由
良い点:
・エナジー部門を中心とした収益性の大幅改善
・9.2兆円の受注残高による収益の安定性確保
・財務基盤の一層の強化(自己資本比率向上)
・グリーントランスフォーメーション関連の受注拡大
課題:
・物流機器事業での一時的な混乱
・為替変動による業績への影響
▼各項目別評価
収益性 :★★★★★(大幅な利益率改善)
成長性 :★★★★ (受注拡大基調)
財務健全性 :★★★★ (自己資本比率向上)
事業ポートフォリオ:★★★★(エネルギー転換への対応)
株主還元 :★★★ (配当は横ばい)
【懸念とその考察】
▼エナジー部門への懸念
懸念:「GTCCは化石燃料関連で、長期的には座礁資産化のリスクがあるのでは?」
→考察:
・短中期(〜2040年)は電力の安定供給に不可欠
・水素・アンモニア混焼への対応も進行中
・発電効率の高さから、トランジション期の主力電源として評価
▼為替感応度
懸念:「円安による一時的な増益効果が剥落するリスクは?」
→考察:
・海外生産比率の向上でナチュラルヘッジを強化
・受注時の為替予約でリスクをヘッジ
・外貨建て債権債務の管理を徹底
▼価格競争力
懸念:「中国・韓国メーカーとの価格競争で、利益率の維持は困難では?」
→考察:
・高付加価値領域(GTCC、航空エンジン等)に注力
・サービス事業の拡大で安定収益を確保
・技術的優位性のある製品に経営資源を集中
以上を踏まえた投資判断のポイント:
1. 短期:航空エンジン事業の回復モメンタム
2. 中期:エネルギートランジション需要の取り込み
3. 長期:グリーン化・電化関連の技術開発進展